川越見物 ダイジェスト版



★

時の鐘

川越のシンボルとなった時の鐘です。 中には入れませんので、周りから眺めるだけです。 6時、12時、15時、18時に鐘が鳴ります。

★

蔵造りの街並み

蔵造りは、元々は江戸時代の商家の耐火建築です。 現存の多くは、明治26年の川越大火以後に建てられたものです。 この付近は電柱も撤去され、休日は観光客で賑わいます。

★

蔵造り資料館

明治26年に建てられた煙草卸商の旧小山家です。 蔵の中に入ったり、和室の二階に上がったり出来ます。
休館日:月曜日、他 入館料:大人100円

★

菓子屋横丁

細い路地に、十数軒の手作り菓子屋が軒を並べています。 昔なつかしいアメ玉や、川越名物いもアイスをお試し下さい。

★

川越まつり会館

実物の山車を定期的に入れ替えながら展示しています。 川越まつりの映像上演やお囃子の実演などもあります。
休館日:第2・第4水曜日、他 入館料:大人500円

★

市立博物館

川越の古代から現代までの資料が豊富に揃っています。 小さな喫茶店も有り、見物途中での休息も出来ます。
休館日:月曜日、他 入館料:大人200円

★

本丸御殿

川越城は明治維新以後解体され、遺構はあまり有りません。 本丸御殿は1848年に造営されたもので、玄関部分が残っています。
休館日:月曜日、他 入館料:大人100円

★

喜多院

境内や周辺には五百羅漢をはじめ、多くの史跡などが有ります。 江戸城から移築された、家光誕生の間や春日局間も残っています。 1月3日の初大師はだるま市とあわせて多くの参拝者が訪れます。

★

五百羅漢

あまり目立ちませんが、喜多院の境内に有ります。 さほど広くない区画に、五百三十余体の羅漢が鎮座しています。

★

川越まつり

川越まつりは元来は川越の総鎮守氷川神社の例大祭でした。 華麗な山車が曳廻され、関東三大祭の一つに数えられます。 毎年10月第3土・日曜日の2日間行われます。

TOP目次

inserted by FC2 system